小ネタ/裏技集

menu

ゼルダの伝説 夢をみる島(DX対応)攻略サイト

ゼルダの伝説 夢をみる島(DX対応)を攻略しているサイトです。ゲームの攻略で迷った場面がありましたら、参考にしてみてくださいね。

スポンサード リンク

小ネタ/裏技集

●ゼルダの伝説夢をみる島の小ネタ集です。
【白黒版限定】と書かれているものは、DX(カラー版)ではできない小ネタです。

  1. 【白黒版限定】
    ダンジョンや地上マップで、マップスクロール(画面端に行って隣の画面に移動する時)の瞬間にセレクトボタンを押すとスクロールバグが起こります。このスクロールワザをダンジョン内や洞窟内でやると、リンクが壁に埋まってしまいます。が、壁からとびおりて脱出することが可能です。
  2. 【白黒版限定】
    さらに、場所によってはレベル1のダンジョンに居たはずがレベル8にワープしていたり、洞窟内ではまったく離れた場所にある洞窟にワープしていたりします。
  3. 【白黒版限定】
    1、2番のワザを上手く使ったりすると、レベル1の段階でレベル8のダンジョンアイテム・ファイアロッドを取れたりもしてしまいます。
  4. 【白黒版限定】
    1、2番のスクロールバグを使うと、ハートのかけら等の一部のアイテムのコピーが生成されることがあります。
    具体的に言うと、ハートのかけらがある画面から他の画面に移る時にスクロールバグを使います。すると移動後の画面にハートのかけらのコピーが出来ていることがあります。
    さらに、成功した後もう1回スクロールバグを使うと、移動先の画面にまたコピーが生成されることがあります。
    ただし、一度生成したコピーを取ってしまった画面では、もう1回このウラワザをやったりしてもその画面ではコピーを生成させたりできません。
  5. 【白黒版限定】
    1、2番のスクロールバグを利用して、ハートのかけらを連続して手に入れる方法です。必須アイテムとして、水かきがあります。 まず、釣堀の下で1番のスクロールバグを使います。すると、釣堀の人が木に引っかかった状態になるので、その人に話しかけると、釣堀を泳げるので、右を4回、下を3回進むとハートのかけらを手に入れることができます。この画面のすぐ右側にもハートのかけらがあるのでこれを繰り返すことで、ハートをマックスまで上げることができます。
    ただ、やりすぎるとハートが減ってもいないのに音が鳴り続けたり、剣からビームがでなくなったりと不具合がある(一つ下のウラワザを参照)ので、ほどほどにしておくのが望ましいです。
  6. 【白黒版限定】
    一つ上のウラワザを使ったりするとハートのかけらがたくさん取れたりしますが、ハートが15個目になるとハートが3つに戻り、ハートが満タンでも警告音が鳴り、さらにビームも出せません。注意!
  7. 【白黒版限定】
    ゲームを始めたら、海岸へ剣を取りに行く前に前述の、画面移動の裏技を駆使してファイアロッドなどの「敵を倒すことのできる」アイテムを手に入れた後、Lv2のダンジョン付近にいる、盾を食べる敵(ライクライク)に盾を食べさせ、先に手に入れた「敵を倒す事ができる」アイテムで倒します。すると、盾の代わりに剣を落とすので拾います。
    ずると、海岸に行くと剣のあるはずの場所にLv0の盾がでます。Lv0の盾は見た目では何も装備していないように見えますが、ちゃんと矢を弾いたり、ウニを押すことができます。海岸に行けば何度でも取れます。
    注意点としては、Lv7のダンジョンで手に入るはずの鏡の盾を取るとなぜかLv1の、普通の盾になってしまい、鏡の盾が取れなくなります。
  8. 【白黒版限定】
    メーベ村中、序盤にマリンがいる画面で、1、2で紹介した方法で画面上に向かってスクロールバグをすると、リンクが木の上に乗ります。
    その後、更に上に進むと、不思議の森に出ますが、するとモリブリンがマリンになています。
  9. ハートが0になってゲームオーバーになりそうな時、リンクが回り始めたところですかさずセーブするとミス回数は上がらず、しかもハートが3つの状態で始まります。
  10. (このウラワザは強いネタバレを含むため閲覧注意です)「ミス回数が0だとエンディングが若干変化します。そして、そのエンディングは白黒版と、カラー版で多少異なります。一つ上の、ハートが0になってもゲームオーバーにならないウラワザを使うといいです。それでも心配な人は3つまでデータをセーブできることを活用してゲームを進めるのが吉です。」
  11. カメイワには炎を遮断する鏡の盾が必要ですが、秘密の薬を持っていると炎のダメージを受けつつ回復できるので先に進めます。2度目のプレイで違うやり方がしたい人にお勧めです。
    (補足)このウラワザは、ハートが0になって秘密の薬が発動し、ハートが回復している間に行います。回復している間はダメージを受けても後ずさりしないのを利用しているウラワザです。
  12. ギブド(ミイラのモンスター)に、ファイアロッドを使うとスタルフォス(骨のモンスター)になりますが、2度手間になるだけので実用には値しないかもしれません。
  13. メーベ村のアイテムショップでは万引きが出来ます。店長が後ろを向いている隙に、アイテムを持ったまま外に出られれば万引き成功です。(レジの後ろを経由で出口に向かうと、時々店長が隙を見せます。)
    が、実行すると名前が「どろぼー」に変わってしまい一生元に戻せません。(ファイル選択画面の名前は変わらないが、町の人から「どろぼー」と呼ばれるようになる。)
    さらに、もう一度アイテムショップに入るとリンクがどんなに強くなっていようが、店長のビームによってリンクは一撃で逝ってしまいます。
  14. 道具を買ったときルピーが減っている最中にセーブを実行すれば、ただ同然でアイテムを買う事ができます。
  15. 空飛ぶニワトリを連れている間のみできる技です。A,Bボタンにパワーブレスレットとブーメランを装備してから、ブーメランを投げます。戻ってくる前に空飛ぶニワトリをつかむと、ブーメランがリンクの下で永遠に回っています。
    以上のことを実行すると、リンクは空を飛んでいるので(ほぼ)無敵なのに、リンクの下を永遠に飛んでいるブーメランがずっと攻撃し続けてくれるという状態になります。ニワトリや狐をいじめるのには最適。
  16. メーベの村にいる狐は、攻撃するとリンクを攻撃しかえしてきます。当たると0.5ダメージ。
    また、この狐は通常の剣攻撃だといくら攻撃しても倒せないものの、炎だけには弱く、ファイアロッドで火をつけると一撃で倒せてしまいます。
  17. 空飛ぶニワトリで空を飛んでいる間は、地上を歩く敵からはダメージを受けないので無敵に見えますが、実は無敵ではありません。
    クリービー(空から爆弾を投下してくる敵)などの空を飛んでいる敵に当たると、ダメージを受けてしまいます。
  18. 下記のようなバグがあるようです。
    • テールのほらあなの大ボス、テールがいた部屋の左上の落とし穴に(ロック鳥のはねを装備しておく)ロック鳥の羽を装備したボタンと十字キーの上を押しながら穴に落ちると、そのまま不思議な世界へ行ってしまいました。ライトさんや電話やワンワンがモンスターになっていたり、かべや落とし穴をなんと泳いだり歩いたりすることができるダンジョンにいけます。なんどやってもできます。
    • キャンキャンの小屋の屋根(外)を剣でなんども突いてると突然小屋の中に入ってしまいました。かと思うと次に他のどこだかわからない場面にとばされます。壁には何人ものマリンがびっしりといて自分は動けず、マダムニャンニャンに遠くから何回も矢で攻撃をくらっていました。結局その後もずっと同じことが繰り替えされていました。これは一回しかできませんでした。
    • 夢島のDX謎ダンジョンに移動するバグは別の場所で発見しました。(数年前) 何か色が緑っぽく、カメイワの1本道部分みたいな感じでした。 1度しか見ていませんが…
      場所は、全体マップ左上からみて「縦4列目、横2列目」の電話ボックスの場所の穴です。
      詳しい状況は覚えていませんが、確か穴に落ちたらそのままワープしました。
  19. アングラーの滝つぼのボスを倒したら、楽器を取る前にそのまま「セーブして終わる」を実行します。すると外へ出ても幽霊がとりつきませんが、その状態で空飛ぶ鶏を復活させるところまで進めます。
    その後、アングラーの滝つぼに戻って楽器をとった後外に出ると幽霊と鶏が合体してしまい、幽霊につかまって飛ぶことができてしまいます。
  20. 主人公の名前を「ぜるだ」や「とたけけ」にするとタイトルのBGMが変わります。ちなみに、「ぜるだ」のBGMは「とたけけ」以外の名前のBGMを 改造したような感じでで、「とたけけ」のBGMは「おととい」です。
  21. 【白黒版限定】
    「敵全滅等の条件を満たすと開く扉が1つ以上ある」かつ「敵全滅等の条件を満たさなくても開いている通路が1つ以上ある」部屋で、敵を全滅させます。最後の敵が消えた一瞬後に扉が開きますが、その瞬間に「敵全滅等の条件を満たさなくても開いている通路」から隣の部屋に行きます。すると移動した先の部屋の壁が開いてしまいます。つまり、この技を使えば、マップ上に勝手に通路を開けてしまうことができるのです。 ちなみに、壁の開く場所は、移動前の部屋のギロチンの位置です。

    (注意)この技は、敵全滅後隣の部屋に移動するタイミングがとてもシビアで、とても難易度が高いです。根気よくチャレンジしてみてください。

  22. 【白黒版限定】
    21番の小ネタを使うと、壁に穴を開けることができてしまいますが、「隣の部屋がない」方向(いわばダンジョンの端の方の部屋にて、外側に向かって)通路を作成してしまい、その通路を通ると。四方を壁に囲まれた部屋に出ます。隠し部屋と言えるでしょう。
    ちなみに、この技が可能なのはレベル4の「3番の部屋→7番の部屋」等です。
  23. 【白黒版限定】
    1番のスクロールバグを使えばセイウチさんを起こさない(マリンを連れた)まま鍵を手に入れることができます。
    それを利用して、マリンを連れたままレベル4ダンジョンをクリアしたらダンジョンの外で待ってるマリンがオバケに変身。そのあとオバケに取り憑かれるのでオバケ2体に取り憑かれたかのようになります。
    ちなみに、オバケを墓に戻したあと、家とか店とかに入ると普通のマリンに戻ります。


スポンサード リンク