レベル5ダンジョン(マップ付き)
補足
凡例:赤の通路は鍵がかかっている扉、黒の通路は爆弾で爆破して開く通路、緑の通路はボス部屋の鍵で開く通路
※1…敵全滅で扉開
※2…左上のブロックと右上のブロックを押してくっつけると鍵出現
※3…中央のブロックのみどの方向にも動きます。画面を出ると初期位置に戻る特性を利用して4方向に行きてください。
※4…右上側だけでなく左下側にも敵は隠れています。壷をどかして左下に近寄ると出てきやすいでしょう。
※5…水の深くなっている所の中央部で深く潜ると隠しマップがあります。
※6…対岸の四角いブロックにフックショットを引っ掛けて移動します。
※7…部屋の上部から下部への移動は壷を持ち上げて壊し、その下にある四角いブロックを下に押すことで可能
中ボス・ボスの倒し方
中ボス1~4:どれもマスタースタルフォンというモンスターです。跳ね回るので着地際を回転切りで狙います。すると崩れるのでそこを爆弾でダメージを与えます。1は3発、2、3は2発爆弾を食らうと逃げます。
ちなみに1、2、3は逃げますが倒すこともでき、その際は小さな鍵を落とします。すなわち小さな鍵が余るということです。方法は4発爆弾を食らわせます。とは言っても爆弾は1個ずつしか出せない上に爆発までの時間があるので爆弾と矢を装備して両方のボタンを同時押しで出る爆弾矢を使います。爆弾矢なら着弾と同時に爆発するので崩れている間に何発も攻撃できます。崩れている間は逃げられないので1回の崩れている間に3発(中ボス1は2発)ほど爆弾矢を打ち込みてください。その前には逃げるダメージマイナス1分のダメージを与えておきます。
中ボス5:ゴーマというモンスターです。目を開いた隙に矢を打ち込めばダメージを与えられます。ちなみに目を開けることはなかなかありませんが風の魚の歌をオカリナで吹くと強制的に目を開かせることもできます。
ボス:フッカーというモンスターです。穴から出てきたところをフックショットを食わせて引き出します。このとき装備は羽とフックショットで。また、時計でいうと3の位置と9の位置が尻尾の届かない安全地帯かつ、4箇所の穴のうち2箇所から出てきたときに対応できるベストポジションです。
引き出せそうな位置から出てきた時も、尻尾に当たりそうならあきらめて安全地帯から動かないようにしてください。持久戦になりやすいボスなのでダメージは禁物です。でてくるタイミングは、引き出そうとすると尻尾に当たるタイミングと当たらないタイミング、おおむね交互になっています。
引き出せたら剣と羽に持ちかえます。このときポーズするわけですが、体にハートがあるかないかをポーズする瞬間によく見てください。ハートがなければ偽者です。とどまっているとダメージを受けるので急いで後ろにジャンプで逃げてください。あるなら本物です。十字キーをどんどん前に入れて追撃しまくりてください。1回に3発くらいはダメージを与えられるでしょう。
ダンジョンへの入り方
全体マップ14Jにありますが、岩に覆われていてそのままでは入れません。岩の周りの西側に、岩壁が内側にへこんでいる所がありますが隠し潜りポイントです。そこでBボタンで深く潜れば入れるでしょう。